- 
2018年01月26日論文発表:コンドロイチン硫酸が乳がん細胞の浸潤能を調節するChondroitin sulfates-mediated N-cadherin/β-catenin signaling is ass... 
- 
2018年01月20日180120 平成29年度博士課程論文発表生化学研究室にゼミ生として参加し、その後、大学院に進学した志田さんが論文発表を行いました。 高硫酸化コンドロイチン硫酸鎖による神経突起... 
- 
2017年12月10日ConBio2017 に参加しました神戸ポートアイランドで開催された ConBio2017 に参加しました。 北川先生は、ワークショップのオーガナイザーとして司会をしたり... 
- 
2017年08月25日2017 アクティブラボ (7/26-28, 8/1-3, 8/21-24)昨年度から始まったアクティブラボ(低学年のうちから研究室を経験してもらうという意図で1〜3年生が受講できます)が今年も開講しました。 ... 
- 
2017年07月26日第36回日本糖質学会年会 in 旭川7月19日〜21日に北海道の旭川で開催された日本糖質学会年会に参加し、以下の研究成果の発表を行いました。 コンドロイチン硫酸鎖による破... 
- 
2017年06月06日2017 年度ゼミ生(4年生)の配属が決定しました!2017 年度ゼミ生(4年生)の配属が決定しました! 新メンバーは18名。「メンバー」の「4年生」のページを更新しましたのでご覧くださ... 
- 
2017年06月06日平成29年度「卒業研究 III」発表会 170526-27平成29年5月26〜27日の2日間にわたって、6年生の卒業研究発表会が行われました。 ▶︎5月26日 ポスター発表 前半 座長:微生物... 
- 
2017年06月02日内藤先生⭐️おめでとう!(平成29年度日本生化学会近畿支部奨励賞)生化学研究室の内藤 裕子特任助教が平成29年度日本生化学会近畿支部奨励賞を受賞されました(平成29年5月27日付)。 おめでとうござい... 
- 
2017年04月11日お花見170411当日は生憎の雨模様だったため、3月末まで研究室があった1号館の生化学研究室跡地でお花見パーティーを行いました。18時スタートなのでお酒... 
- 
2017年03月29日研究セミナー 170329本日(170329)、山田修平先生(名城大学薬学部病態生化学研究室教授)による研究セミナーが行われました。 タイトル「哺乳類におけるコ... 
- 
2017年03月29日第102回薬剤師国家試験薬剤師国家試験の合格、おめでとう! 6年次は、卒業発表・卒業論文、卒業試験、就職活動、国家試験…と将来を左右する重要事項が次々とやって... 
- 
2017年03月09日平成28年度学部卒業式・大学院修了式ゼミ生たちの巣立ち 平成29年3月9日に平成28年度の卒業式が執り行われました。 式が終わった後、卒業生たちが引っ越し後間もない新ラボ... 
- 
2017年03月01日生化学研究室の引越し2月末から3月にかけて、大学構内に建設された新研究棟(新8号館)に生化学研究室は引越しました。新8号館は、これまでいた1号館の向かいで... 
- 
2016年12月16日平成28年度大学院博士課程 総説講演 1612084年制の博士課程に在籍する大学院生は、D1 ~ D3 の年度末に総説講演を行います。自分の研究の周辺状況を調査することで研究の背景や立... 
- 
2016年12月07日研究セミナー 161206ポートアイランドの先端医療センター研究所で主席研究員(慶應大学医学部 訪問准教授兼任)をされている川内 健史 先生が研究セミナーに来て... 
- 
2016年12月07日研究セミナー 161130九州大学大学院医学研究院(神経解剖分野)の神野 尚三 先生と山田 純 先生がご講演に来られました。神野先生、山田先生とは、新学術領域研... 
- 
2016年10月15日第66回 日本薬学会近畿支部総会・大会秋晴れの清々しいお天気の中、大阪薬科大学にて第66回日本薬学会近畿支部総会・大会が開催されました。 生化学研究室からは下記の6演題のポ... 
- 
2016年08月30日アクティブラボの風景 (3-3)8/29-8/30 に、1年生の池部さんと近藤さんが、実験1「ウェスタンブロッティング法によって目的タンパク質を検出する」を行うために... 
- 
2016年08月22日アクティブラボの風景 (3-2)遅くなりましたが、夏休み明けのアクティブラボの記事をアップします。参加者は1年生の池部 絵美さんと近藤 由佳さんです。 8/22 から... 
- 
2016年08月12日アクティブラボの風景 (3-1)アクティブラボの記事が続いていますが、今日も低学年の学生さんが研究室に参加して実験している様子をお伝えしたいと思います。 8/10 に... 
研究室関連
















